愛の源はどこに (3)


                           トゥーン城から教会への道
                               ・  ・

  

                                              愛の源はどこに (3)
                                              ヨハネ13章31-35節


  ③ むろん聖書を通して、復活のキリストに出会います。しかし、愛し合い仕え合っている弟子たちを通して、人々はあなた方が「キリストの弟子であることを知り」、キリストはどういう方であるかを知るようになるのです。この具体性のない信仰生活は、人々に証しする力を持ちません。ここで語られているのは、弟子たちの愛による証しです。それはうるわしさ、芳(かぐわ)しさを放ちます。

  そのために感動的な愛とか、目を見張るような大きな愛とか、熱い愛とかを想定しないで下さい。ささやかな思いやり、小さな心遣い、配慮、その中でキリストが輝きます。

  むろん、この後の15章で、「友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない」とおっしゃっていますから、大きな愛を排除するものではありませんが、讃美歌に、「ささやかなる、しずくすら、流れゆけば、海となる。こまやかなる、真砂(まさご)すら、積もりぬれば、山となる」とある通り、日常的な小さな思いやりが大切です。

  若い時の私は、恥ずかしいことですが、背伸びしていたと思います。背伸びは借り物ですから、結局身につきませんでした。むろん身についた事もあったでしょうが、しかしこの年になって思うのは、ありのままの自分から始めるべきです。その時、地に足が付いた基盤のしっかりしたものになります。ある人が言っています。「私たちはただ、能力の限界や弱さを持った、あるがままの自分から始めることによって、強くなることができます。神は、土の器である私たちの内に、福音の宝をお置きになっているのです」(ブラザー・ロジェ)。本当にそう思います。

  色んな方がAさんをお見舞い下さいました。嬉しいことです。ご本人を前に言いにくいのですが、Bさんが重いC君をおんぶして、凍てつく日に、傘をもって埼玉病院までいらっしゃったそうで驚きました。仙之助さんも、亡くなるちょっと前に2人の子どもたちを連れてお見舞いなさったという事でした。キリストの兄弟愛は、凍てつく日であればあるほど、真実になり、まことになり、キリストが輝いて下さるのです。それはキリストを指し示す業です。

  先ほど申しましたが、15章でイエスは、「友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない」とおっしゃっています。自分の命を捨てるというと中々出来ないし、大げさだと思ってしまいます。しかし、自分の時間を人のために割くことも、自分を捨てることだと見るべきです。神のために時間を使う所に大きな愛があります。

  人の為といいましたが、最も近くにいる人は家族でしょう。その隣人のために時間を使う。例えばこっちがしゃべってばかりいないで、じっくりと聞く。それが命を捨てる、愛するということです。そのようなことが大事です。

  それが、イエスがここで残される「新しい掟」です。なぜ新しい掟なのか。それは、言葉や命令以上のものだからです。

  どういう事か。

      (つづく)
                                2010年2月21日


                                     板橋大山教会   上垣 勝

  ホームページはこちらです:http://www.geocities.jp/itabashioyama_ch/